
歌手の沢田研二さんは2018年(平成30年)10月、さいたまスーパーアリーナでのコンサートを当日に中止しました。
この「ドタキャン騒動」はワイドショーや週刊誌などで大きく報じられ、話題になりました。
このブログ記事では、沢田研二さん(ジュリー)がコンサートをドタキャンした理由と経緯をくわしくまとめます!
沢田研二プロフィール

- 生年月日:1948年(昭和23年)6月25日 ※2022年で74歳
- 本名:澤田研二(さわだ・けんじ)
- 愛称:ジュリー
- 出身地:京都府京都市 ※出生地は母の実家がある鳥取県鳥取市
- 身長:171cm
- 血液型:A型
- 学歴:京都市立第三錦林小学校卒業→京都市立岡崎中学校卒業→京都府立鴨沂高等学校中退
- デビュー:1967年(昭和42年)2月5日「僕のマリー」ザ・タイガースとして
- ソロデビュー:1971年(昭和46年)11月1日「君をのせて」
ドタキャンの理由と経緯

今回のドタキャンの理由は、「所属事務所とイベンター会社から集客状況を9000人と聞いていたが、実際には7000人であり、動員についての契約が守られなかったから」。
ジュリーはそもそも、事務所とイベンター会社に「ライブをやるなら満員にしてくれ。無理なら断ってくれ」と言っていたそうです。
今まで東北地方や中国地方で集客の少ないなか開催したことはあるものの、基本的には「満員じゃないとライブはできない」というスタンス。
今回のさいたまスーパーアリーナの開演時間は17時でした。しかし・・・
- リハーサルでジュリーがモニターを見て、客席がつぶされているブロックがたくさんあることを知って立腹
- 「客席がスカスカの状態でやるのは酷なこと。無理だよ。僕にも意地がある」とジュリー自身が中止を決める
- 開場時間の15時半まで、事務所とイベンター会社に開催するよう懇願される
- ジュリーは「今回はできません」ということを少しでも早くお客さんに伝えてほしかったけれど、押し問答で埒が明かなくなってきたので、15時45分頃に帰宅
- 16時頃、急遽中止がアナウンスされ、会場入口に「契約上の問題が発生した為」と手書きで書かれた紙が掲示された
以上のような経緯でドタキャンとなりました。
ジュリーの謝罪

翌10月18日午後4時頃、ジュリーは自宅のある横浜市内で報道陣の取材に応じ、公演中止を謝罪しました。

「僕にさいたまスーパーアリーナでやる実力がなかった。本当に申し訳なく思ってます」と頭を下げ、「お客さんは『来てんねんから、やれよ』と言うのは分かる。甘いけど、僕はお客さんを信じてる。今回はお客さんに甘えさせてもらい、僕の意地を通させてもらいました」と説明。(※1)
そして、この取材がテレビのワイドショーで放映されました。




(↑このテロップ、わざわざ入れる?笑)
3日後の10月21日、大阪狭山市「SAYAKAホール」で予定通りコンサートを行ったジュリー。
普段はアンコールまでMCをしないのですが、この日は2曲目を歌い終えたときに
「自分は頑固でどうしようもない人間。すべて沢田研二の責任です」
「私は厄介な人間です。あの日、神経が違和感を覚え心が揺れました。私はブレない人間じゃありません。いつもブレています」
とドタキャンの件を自ら語ったそうです。(※2)
- ※1:2018年10月19日 スポーツ報知「沢田研二の『客席スカスカ』ドタキャンは法律的にどうなる?『スッキリ』で菊地弁護士が解説
- ※2:2018年10月25日 女性セブン「公演中止の沢田研二、客に激怒も これも『ジュリーらしさ』」
チケット代は払い戻し、代替公演は超満員に

ドタキャンになったコンサートのチケット代は、後日払い戻しされたそうです。
また、約3ヶ月半後の2019年2月7日に、大宮ソニックシティ大ホール(席数2000)でドタキャン分の代替公演が開催されました。
会場は超満員(当日券なし)だったそうです。
世間の声
ジュリーのドタキャンについて、Twitterから意見を集めてみました!
まずは批判的なご意見。
「お騒がせして申し訳ございませんでした」じゃなくてご迷惑をおかけして、だと思うが。
https://twitter.com/saturdaybloope1/status/1093927317171101697
沢田研二のドタキャンについて、最初はファンの気持ち考えろや!とか思ったけど、ファンは怒るどころか体調の心配をしてたり沢田研二らしいと言ってた。
これに関しては外野はもう色々言うべきじゃないんだろうなって思った。
けど、その裏で沢山のスタッフが動いてることを知って欲しいと思った朝でした。
https://twitter.com/MR5932/status/1093656316445216769
次にジュリーに好意的なご意見。
外野って面倒ねぇ…ファンは怒ってないっちゅーの。
ファンはジュリーの背中を後ろから眺めてるのさ。
70越えても驚かされるわ魅せられるわ…沢田研二は唯一無二の存在ってことわかれーい!!
https://twitter.com/YUKINAXJAPAN/status/1484087248044032002
今回のジュリーのドタキャン事件は、情報が出てくるにつれ、ただのイベンター側の契約違反という感じが。
ジュリーが謝罪会見してるが、イベンター側は公式に何も言わない。正義感ぶってジュリー批判してた人はよく考えてほしい。
最近はとにかく短絡的に叩く風潮が満悦してイヤな感じ。
https://twitter.com/mickhakase/status/1054710954259169281
ジュリーがドタキャンした埼玉スーパーアリーナ公演に愛知から遠征してた人が、ガイシホール公演後にインタビューされていて、ドタキャンで鬱々としたものがあったけど今日の最後に彼が投げキッスしてくれて…許すよ許すよ〜ってなりました、って言っててとても共感している。結局惚れたもんの負け。
https://twitter.com/gnakrim_/status/1058916231896457216
ジュリーのファンのおばさまが、ドタキャンがジュリーの体調不良じゃなくてよかったってテレビで言っててマジそれなって思ったし多分清春さんだったとしたら私もそう思うだろう。
https://twitter.com/tomy_fukubutyou/status/1093651985889251328
長年のジュリーファンはバッシングに慣れているから去年のドタキャンの時も随分メディアやネットで相当叩かれたけどびくともしなかった。騒いでるのは部外者だけでファンはいたって冷静。
6年前の山本太郎さんの応援演説の時も、フォーラムの黙っとれ発言の時も同じ。ぶれないジュリーはカッコいい❤
https://twitter.com/gogojulie625/status/1168793471672446976
しかも、このドタキャン騒動で久々にジュリーがワイドショーに出たので、「貴重な姿をテレビで見られた!!」「勝手にしやがれが流れた!!」と歓喜するファンもいました。
そして、ドタキャン騒動でメディアに露出したことで、新しいファンも獲得したようです。
ドタキャン騒動後、ジュリー人気は右肩上がり!これ、炎上効果と言うらしいが、そんなの関係ない。コンサートのチケット売れ行き好調だと。今回の一連のニュースからジュリーを懐かしく思い出した人、新しくファンになった人が多く存在。やはりジュリーは半端ないっ
https://twitter.com/Naribo8/status/1058959554627522561
沢田研二のライブ初参加だったんだけど、先日のドタキャンの自虐ネタとかトークが結構面白かった。
ジュリー「皆さまご心配をおかけしました。今日は中止はしません!でもそこ(2階席)空いていますね泣。今日は来てすぐ何人来ているかスタッフに聞いてしまいました〜。四千人に来て頂けて幸せです!」
https://twitter.com/yamato_se3p/status/1058679411170394112
沢田研二さんのライブが凄いアバンギャルドだった。70歳なのが俄かに信じがたい歌声。ノンストップで17曲くらい。舞台にはギタリストと二人だけ。
例のドタキャンをファンの方が「ジュリーらしい」と怒らなかったこと、ライブ観たら納得した。凄いもの観た。
https://twitter.com/cf_arce/status/1068814265849540609
沢田研二のドタキャン報道で、70歳のカーネルサンダースな姿に吹き出し、ぐぐって若い頃の美しさに慄き、若い頃の動画を見てあまりのかっこよさに痺れ、エンドレスでジュリーを聞いている今日この頃。
今でもめっさ歌うまいよ!40年前でも全然古くないよ!しびれる!!!
https://twitter.com/minaxkuma/status/1055416736898416645
そして、ジュリーへの究極の応援はこれだと思います↓

ザ・タイガースをスカウトし、沢田研二を世に出したロックンローラー・内田裕也さんのツイートです。
(これが裕也さんの最期のツイートで、2019年3月に79歳で他界されました)
ドタキャンは世間的には大騒ぎになりましたが、長年のジュリーファンたちは「ジュリーってそういう人ですから」といった反応です。
ジュリーは昔から、コンサートでファンに「うるさい、黙れ」などと注意することがよくありました。
それでもファンをやめず、コンサートに通い続けているのがジュリーファンなのでしょう。
まとめ
この記事では、ジュリーが2018年10月に起こした、さいたまスーパーアリーナのドタキャン騒動についてまとめました。
世間的には騒動になりましたが、ファンはあまり気にしていない様子。
「自分の信念を貫くジュリー」と「応援するファン」の間で、需要と供給が一致しているわけですから、チケットを買った人のクレームには謝罪して然るべきですが、「外野」の声は関係のないことなのかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓クリックで応援していただけると励みになります。
★関連記事